
作って終わりじゃない
ホームページ制作
組み立て式
ホームページプラン
予算に合わせてページや
パーツを作るイメージなので
後からページを増やすことも可能。
※本ページは全て税抜価格になります。
ホームページ①
1ページの単価
(設定料別)
30,000円/ページ
1ページの制作になります。1ページ5,000文字程度までとなります。素材等についてはご提供を頂きます。素材等がない場合についてはこちらで準備することも可能ですが要相談とさせていただきます。
初期設定料②
初期設定料
30,000円/回
WordPressの導入やドメインの取得、レンタルサーバーの取得のサポート、ホームページを作る、維持するための初期設定を行います。※この設定については必須となります。
基本ホームページ料金
①と②の
合計価格になります。
①と②の
合計金額
基本的に①でページと②で設定ができればホームページを開設することができます。①はページ数×単価+②で合計金額をお出しします。またオプション等が必要な場合は追加料金が発生します。
オプション
(下記追加料金がかかります)
問い合わせフォーム
フォーム制作の単価
30,000円/ページ
お問合せフォームをサイト内に配置させていただきます。これにつきましてはオプション扱いとなりますのでご了承ください。またお問合せフォーム設定時にはお問い合わせに使うメールアドレスを1つご用意頂きます(要相談)
SNS連携機能
SNS連携機能
30,000円/連携
Facebookやインスタグラムやツィツター、YouTubeなど1つまたは複数の連携を行います。ホームページは来てもらうためのものですがSNSは発信要素が強いので両方兼ね合わせると相乗効果があります。
ネットショップ連携
ネットショップ
30,000円/連携
ネットショップを持たれている方や作ろうと思う方向けにサポートさせていただき、連携させます。想定としては無料ショッピングサイトができるBASEとの連携を考えています。(他のサイトについてもご相談頂けます)
動画制作
PR用に動画の制作を行います。
30,000円/動画~
PR用に動画を制作しホームページに組み込みます。昨今ではホームページの滞在時間を伸ばし検索順位を上げる目的で使われます。また視覚的に見えて事業内容等も分かりやすくなるのでお勧めです。特にブランディングされたい企業様には好評です。
マップ作成
マップの作成と組み込み
30,000円/動画~
サイト内へのGoogleMap等の組み込みは無料で対応、但し、ロードマップやイラストレーターを使った地図などの場合は上記の料金を頂きます。こだわった地図を入れたい方にお勧めのプランです。(要相談頂けます)
SEO対策
検索上位を狙うプランです。
30,000円/サイト
制作後3か月以内にサイト名(他のキーワードは要相談)で上位検索にひかかるように対策を行います。このプランに関しては成功報酬となりますので依頼時には費用は発生しません。達成された場合はお支払いいただきます。
暮らしのテクノへ掲載
情報発信サイトへ登録
11,000円/掲載
別途月額掲載料5,500がかかります。通常掲載初期費用が33,000円のところホームページとセット注文だと掲載初期費用が11,000円で掲載可能。今、発信力が高まっている暮らしのテクノへ格安掲載。
松竹梅プラン
初回時にある程度
完成形まで作りこみたい方に
おすすめのプラン
松プラン
15ページまでのセット価格
250,000円/セット
オプションがそれぞれ1つついてこのセット価格。更に15ページまでの制作が含まれたプランになります。豪華でお得です。
竹プラン
10ページまでのセット価格
180,000円/セット
オプションの問い合わせフォームとSNS連携がついて動画制作も1つ無料でおつきします。更に10ページまでの制作が含まれたプランになります。かなりお得です。
梅プラン
5ページまでのセット価格
120,000円/セット
オプションの問い合わせフォームとSNS連携がついて、更に5ページまでの制作が含まれたプランになります。かなりお得です。ビジネスとしての使用で困りません。
通常の制作の流れ
あくまでも通常の流れです。ご都合などによっては順番が前後する場合もあります。
①ヒアリング
どのようなサイトを作りたいかヒアリングさせていただきます。またプロの視点からこのような形はどうかと言うご提案も致します。
②価格の提示(見積)
ヒアリングでお聞きした内容に基づきお見積りさせていただきます。明瞭価格なのでその場でお答えすることも可能です。
③お申込み(一部前払)
お申込み時にお見積り金額の半金を頂戴しての着手となります。残金につきましては完成後の請求となります。
④素材の提供を受ける
会社ロゴや地図データなどお客様が持っている素材を最大限活用させていただきよりよいサイト作りを行います。万が一素材がない方もこちらで制作、準備いたしますので問題なく進めることができます。素材の提供があるとその分早く仕上がる可能性があります。
⑤制作作業
いよいよ制作に入ります。納期はご依頼いただくページ数やオプションによって異なります。また素材の提供の有無によっても納期が変わってきます。一般的に2週間以内に作成できます。
⑥完了(残金支払)
完成後チェックをいただき問題がなければ完了となります。その後は維持管理などをお任せいただけるのであれば保守契約となります。保守に関しては保守契約についてをご参照ください。
保守契約
(ABCプラン)
保守はなしを選択することも可能
ですがある程度の専門知識が
必要な為、保守Bをお勧めしています。
保守Aプラン
スポット保守プラン
1回ごとの保守となります。都度保守となるため値段が高くなります。
電話・ネット対応1回:8,000円 |
訪問対応:15,000円/回+交通費実費 ※但し、2時間作業の範囲 ※延長分については30分毎2500円追加費用 |
作業内容 (下記の一部のみ) |
・不具合の調査・報告 ・軽微な不具合の解消 |
保守Bプラン
定期保守プラン
安心してお使いいただくために定期的に保守を保守をいたします。
定期保守:月1回:10,000円(訪問なし) |
緊急対応:別途15,000円(依頼時に発生) |
訪問対応:交通費別途 |
作業内容 (下記を定期的に行うプラン) |
・バックアップの取得 ・プラグインの更新 ・動作テスト ・サーバーメンテナンス ・不具合の調査・報告 ・軽微な不具合の解消 |
保守Cプラン
管理者プラン
管理者として御社のホームページの維持管理を行います。管理者不在の企業におすすめ!
定期保守:月1回:30,000円(訪問あり) |
緊急対応:3か月に1回まで込み それ以外は別途10,000円(依頼時に発生) |
訪問対応:交通費別途 |
作業内容 (下記を定期的に行うプラン) |
・バックアップの取得 ・復旧サポート ・プラグインの更新 ・動作テスト ・サーバーメンテナンス ・不具合の調査・報告 ・軽微な不具合の解消 |
上記保守プランは基本パッケージです。お客様の状況によってカスタマイズでお見積りすることも可能です。
こんな業種の方に
おすすめ!
業種
- 病院・医院・歯科医院・接骨院等
- レストラン・飲食店等
- 美容院・エステ等
- 小売業・サービス業
- 服飾・宝飾
- 税理士・司法書士・行政書士・弁護士
- 製造業
- アダルト関連、出会い系サイト、公序良俗に反するサイト、法律に反する、またはそれを助長するサイトその他、当社が不適切と判断する内容のホームページは制作をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
作って終わりのホームページだけじゃないから強い!
Q&A:ホームページを作るとどうなる? |
紙媒体(チラシ等)より情報量が多く記載できる、またお客様が見たいときに24時間見れるツールとなります。またお客様が場所の案内や会社を調べる際につかわれます。お客様に来てもらう前や後のツールとしては必要かと思います。ホームページは24時間働いてくれる営業マンと同じだと言われることもあります。 |
Q&A:SNSやブログとの違いその1? |
SNSやブログは記事を投稿するたびに下にずれていくために古い記事を探すのが大変であり、最新情報のみをあげるツールとしては最適ですが過去の実績などはホームページが良いでしょう。またサービスや商品が豊富であるほどホームページのほうが宣伝に向いています。小売りやサービス業などはなおさらホームページが良いでしょう。予算が比較的作りやすい開業当時に必要経費として上げておくことをお勧めしています。 |
Q&A:ホームページとSNSの違いその2! |
ホームページはお客様がキーワードなどで検索してきます。そのためSEO対策を行う必要があります。対してSNSはお客様が来るのではなく自分から積極的な発信が必要になります。リアルタイムで配信するにはSNSがおすすめですが上記で記載したとおり情報量や信用力ではホームページに劣ってしまいます。個人の商売であればSNSでもよいかもしてませんが法人など信用力を維持するにはホームページの導入は検討の余地があります。また消費者側もホームページの有無を気にしています。 |
Q&A:ホームページとSNSの違いその3! |
ホームページとSNSは役割が違うところを1と2で説明しました。発信力で言うとSNS、信用度、情報量ならホームページです。この二つが揃って連携させて行うと相乗効果は高くなります。簡易な説明はSNS、詳細はホームページへと誘導するのがよいでしょう。 最近はSNSとホームページの連携が主流になりつつあります。 |
Q&A:ホームページを作ったけど見てもらえない? |
ホームページと言う媒体を用意しただけでは見てもらえるはずがありません。よく見られている企業などを見ていると常に最新の情報が更新、記載されている、事業活動しているのが見える、サービス、値段がわかりやすい、どんな企業がやっているか見える、決済方法が様々と言ったようにホームページは写真や文字の集合体です。それを見た人がまた来たい、使ったみたいと思うようなサービスや商品を生み出すことも必要です。よく使われるのはホームページならではのキャンペーンと一緒にやることによって集客を図るものです。また他のツール、LINEグループなどと組み合わせて顧客の囲い込み、限定情報の配信などで売り上げを伸ばしているところもあります。 良いサービスがあり、良いホームページであれば広がりもはやくなると思います。 |
Q&A:どこに気を使って作りこむ? |
まず、競合のお店のホームページを見てみることをお勧めします。予算もあるかと思いますので難しいこともあるとは思います。 複数の競合を見てみると文言が似ていたり訴えていることが似ていたりしています。どんなに違うと言っていても同じ業界内ではホームページも似たり依ったりになりますが最終的にはそれぞれの企業のコンセプトが大きく関係してくるかと思います。顧客とコンセプトが一致し宣伝さえできていればお客様は自然発生的にホームページをみて増えていくはずです。この状態にならないということはお客様はデメリットをみているのかもしれません。 |
お問い合わせフォーム
お気軽にお問い合わせください。079-456-1980受付時間 10:00-18:30 [不定休]
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。